すみません、更新が遅れました…まぁ誰も見てないから良いんだけど
20日に杮落としに行ってから結構盛りだくさんで忙しかったんですよ
その結果、いち早く体験しレポートするべきではないか?と言いつつ
もうすぐ一週間が経とうとしていますまぁ気にせずレポートします
※あとこの前の僕が行った理由的なブログ
本当にどうでもいいね(笑)
別にあれだけだと全くShinEと関係ないしね
今回は映画館レポートなので関係ありますよー
3月20日はコレド室町という商業施設がオープンする日で、その中にTOHOシネマズ日本橋もあるわけです(コレド室町2の中)

当日はオープン日なのでこのようにメディアもたくさん来ていました
鷹の爪団のチケットをもらうために早く並んだ話は後編に置いとくとして
11時いよいよオープン!


なんだこの人の数は!!一応平日ですよみなさん…仕事はどうした
みんなミーハーだねぇ…
ピンぼけしてますが天井は
「日本橋」って感じにデザインされていたり
ロビーはそこまで広いわけでは無いんですが、奥行きがすごくて

入り口はここだけなんですが…


中が広い!どこにこんな空間が隠されているんだ!って感じになります(ピンぼけ今度から気をつけます)
次はいよいよ噂のTCX初体験です!(詳しくは前の記事参照)
TCXが導入されている7番シアターはこの映画館で一番大きい箱だそうです
TCX初体験は「LIFE!」にしようとチケットを購入
TCXは特別な劇場のため鑑賞料金+100円要るそうです
まぁでもIMAXに比べれば安いね
LIFE!までは東京アニメアワードのコンペ作品を見て、鷹の爪団を見ました

座席の前はこんな感じで傘立てもあった。かばんかけがあれば100点!
ちなみにこんな
金持ちシートもあります
しかしここで問題が!
鷹の爪団を見に意気揚々と劇場に入ったのですが、場所はなんと…
鷹の爪団お前からか!TCX初体験は鷹の爪団になりました

こんなに大きいんですよ!(
写真で見たら予想以上に分かんないけど…)
鷹の爪団の感想なども後編に置いておき
LIFE!見ましたよ
Twitterにも書きましたが僕はすごく好きな映画になりました
あの終わり方は今思い出してもグッときてしまいますね
グリーンランドなどなかなか珍しい場所の大自然が見れるので、大画面で見るのが正解
まぁ映画自体は本当に素晴らしいと思ったんですが、あんまり音はいつもの映画館と違いが分からないなぁと思ってたんです
DOLBY ATMOSが入っているのに…(詳しくは前の記事参照)
しかし!なんと!
TCXとDOLBY ATOMOSは別ということが判明!僕はDOLBY ATOMOSも含めてTCXって言うと思ってたんですが
スクリーンの大きさがTCXで音響がDOLBY ATOMOSということでした(分かってた?)
一番大きい7番シアターにはまだDOLBY ATOMOSは入っていないそうです
いやぁしかし音の違いが実際はどうなのか、また今度確かめてみましょう

TOHOシネマズ日本橋のイメージキャラクターの長澤まさみさんです
当日来ていたそうですが、見れませんでした…
会いたかったよ…僕はずっと応援しているので…

まぁこういう感じでとても良いところでしたよ
遠いけどまたTCXやDOLBY ATOMOSで見たいと思える作品はここまで足を伸ばしそうです
なんかオールナイトイベントもするみたいだし
ということで日本橋っぽい映画館「TOHOシネマズ日本橋」一度行ってみてはいかがでしょうか?
コレド室町は全然見てないけど金持ちの余興みたいで良さげでしたよ!

後編の東京アニメアワードフェスティバルに続く
COMMENT FORM