①見る前(どうでも良い葛藤などを書いています。早く感想が見たい人は②まで飛ばしてください!)
ドラえもん3Dとても大ヒットしてますね
劇場版では今までで一番のヒットなんだとか
公開から20日で
50億円を突破してるらしいので100億ぐらい行きそうですね
最初はCMなどで全く惹かれなかったし、何より泣きを全面に押し出した宣伝が
嫌で嫌で嫌で…別に感動作という風に宣伝するのは良いですよ。僕もそういう映画は大好きですよ
でも
感情が動かされた結果→涙が出るわけじゃないですか
この映画はドラ泣きしませんか?と劇場で泣きましょう!って宣伝で
アナと雪の女王で「一緒にありのまま歌いませんか?」と言われているような感じ
一緒に歌おうとかもありましたが、別に歌うか歌わないかは見た人の自由なわけで
なんか分かりにくかったかもしれませんけど、まぁ要するに僕的には宣伝は最悪です
しかし人間気まぐれなものです僕はドラえもんは大好きだし、何だかんだで大ヒットしてるのは理由があるだろうし(泣きの宣伝とドラえもんだからかな)
最近映画館に行ってなかったので
ドラえもんでも見に行くか〜という感じになったのです(評判は賛否両論というか
悪いと思うけど笑、もしかしたら面白いかもしれないし)
しかし!昨日ふとドラえもんのCMを見て「やっぱつまんなそうだな…」と思ったり
(これは長いverですね)
クロエちゃんが
ヒットガールを演じるのは終わりという記事を見て
待てよ?これが大ヒットしたら(もうしてるけど)
続編が作られるということじゃないかと思って
それは困るのでやっぱ見に行くのやめようか…と思ったんですけど
僕は
社員のみなさんにオススメしたので知ってるはずですが毎週拝聴している『
ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル』が今週スペシャルウィークで
扱う映画がドラえもんなんですよね
だからまぁ行くかと行きました!
劇場に着くと僕の席に
田舎ヤンキー風のカップルが座ってましたが、もちろん代わってもらいました
家族やデートで今回のドラえもんは無難そうですもんね
るろ剣行って
佐藤健などのイケメン軍団に♡を奪われたらたまりませんしね
ホットロード行っても同じことですもんね
どっちもヒットしてるけどドラえもんは安心ていうか…(だから大ヒットしてんの?)
まぁぼくも本当は嫁でも連れて…
おっと暗い話になりますのでやめますか隣の方には小さい男の子とお母さんがいました
子どもが✨
東宝✨と最初に出た時に
「はじまるよ」と言っていてかわいかったですね
(長い前フリ終了です)②結論つまらなかったです。僕は興味のあるものや面白そうなものしか行かないので参考になるか分かりませんが現時点で
今年ワーストです。
でも激怒するほどでもありません。
すごく良く言えば無難です。
(わざわざお金払って無難なものなど見たくないけど)◯良かった点①ミニチュアをところどころで使っているそうですが、背景は見るべきところもあったと思います
②タケコプターのシークエンス
特に主観視点のタケコプターは面白いです
僕は2Dで見ましたが、ここは3Dで見たかった気もします
③しずかちゃんが可愛いしかしこれは正直
知ってた。でもかわいいです
あと細かいところでは未来が
panasonicやTOYOTAの看板ばっかなところあと曲も良かったかな?
台無しになってたけど(後述してます)
良かった点以上です(※ここからのび太としずかちゃんは実は結婚するなどのネタバレがあります。原作との違いなども書くので何も知らないで見たい人はブラウザをそっと閉じましょう)それでは気になった点、不満点などをあげていきます
◆
脚本設定的におかしい点(長いので忙しい人は③のまとめを見てください)
①「成し遂げプログラム」明らかに改悪監督は
便利な装置とおっしゃっています。ふ〜ん
製作者は
なんでもかんでも理屈をつけないと観客は分からないと思っているのかなんなのか分かりませんが
ドラえもん好きほどこんな設定許せないのでは?
小ネタを入れたら愛がある証明になるとか原作リスペクトになると思っているなら大間違いですこういう根本の動機でこんなことしちゃうのが信用出来ないんだよな
しかも説明するなら
ドラえもんが来ることでのび太の運命が変わり、セワシが生まれて来ないのでは?という説明を入れるべきでしょ
特に今回は
のび太を幸せにするためにしずかちゃんと結婚させるってのが大きな流れになってるわけですよ
それならジャイ子から変わってしまったらセワシ産まれないんじゃないの?とこの映画を見る限り思いますよ
原作は単にのび太の運命を変えるために来てますが、乗り物や道筋の例えでセワシが産まれてくることを説明してます

ですがこの映画ではありません
②原作から改変しているところ今回は正直みんな知ってる話でドラえもんのベスト盤みたいな感じですよね
でもそっくりそのまま3Dにするのはダメだと思ったのかちょいちょいストーリーの流れなどを改変していて
別に
良くなるなら当然やるべきですよね
それじゃないと映画化の意味がないですし
しかしこの微妙に改変したりしているところで
細かいんですけど台詞とか変なところがちょいちょい気になるんですよ
例えば
のび太とジャイアンが喧嘩をする例のシーンありますよね
原作ではドラえもんが探しに来て空き地の前を通ったところで「けんかならドラえもんぬきでやろう。」
って言うんですけどこの映画ではドラえもんは家にいるから言う必要がない
いや意味は分かるが、これだといつも喧嘩をする時はドラえもんと一緒にけんかしてたの?という感じです
他にも原作ではギャグの雪山の話を感動風にしているんですが(ここで先ほどの子どもが
「あと何時で終わる?」と言っていた)
「よし今が何年の何時か覚えたぞ」みたいな台詞があって…
いやこの説明で理屈は分かるし意味は分かるし
何年かちゃんと決めるべき!と言ってるんじゃなくて
普通こんな言い方しません他にものび太がタイム風呂敷で声が変わってないとか
分かりやすくするためなんでしょうけど気になります
観客が思っている以上にバカだと思ってるんでしょうかまぁこういうのは細かいので良いんです
③キャラが不快はっきり言ってこの映画内では
しずかちゃんと出来杉くん以外畜生ばっかりですよ別に原作では
みんな畜生だからとかそういうのは置いといて
のび太もダメな奴っていうか嫌なやつに見えるんですよ
ピクサーはトイストーリーでウッディが好感持てない奴になってたら脚本を改訂したりしてるわけですよ
こういうところをパクってください!あと一番ひどいのは
ジャイアン「さようなら、ドラえもん」ではジャイアンが夢遊病で徘徊していたのを見られて
喧嘩にうつるわけですが(まぁこれも理不尽だけどね笑)
今回の映画版の動機は
単に理不尽な感じ(まぁそういうやつだが)
しかも最後はのび太にドラえもんに会ったなど嘘をついて
これだけを見れば普通に悪役なんですよ(ジャイアンの人間性のフォローなし)
製作者的には原作通りですよ〜と思ってるかもしれないし
僕らはジャイアンがどんなやつとか関係性を知ってますから補正しちゃうかもしれないけど
この映画内では単に嫌ないじめっこですよ
長編では良い人になるジャイアンが悪い奴だというのは珍しいですね
ドラえもんものび太をお世話する気あんのかという感じです
そりゃ
電流流されるから見守ってるだけなんだろうけど
④ドラ泣きポイントがずれてるあと泣かせるにしても改変がおかしなことしてるわけです
きりが無いので一つだけ言いますが
例のジャイアンとの喧嘩のシーンで(何回でてくるんだ)
この映画ではドラえもんがのび太の台詞を聞いて泣くことになってるんですよ
原作では…ってもう
きりがないから良いとして台詞で説明しないとのび太とドラえもんの友情伝わらないのか?
というかドラえもんに。
あと知ってる話でも演出がうまければ全然楽しめると思いますが
この映画はそうではなかった

【参考】原作ではここで初めて知る
⑤テーマの肩すかし実は「おぉ」と思った点があって大人のび太が子どものび太に「ドラえもんに会う?」と聞かれて
「いや、ドラえもんは子どもの時の友だちだから。大切にしなよ」的なことを言うんですよ
しかもこの前にはしずかちゃんもそういうことを言っているし
「あぁSTAND BY MEって
スタンドバイミーのことなのか!」と
これならもしかしたらドラ泣きするかもしれません
そもそも
トイストーリー3(僕の永遠に刻まれる生涯ベスト映画)みたいに
ノスタルジーを感じさせ大人も楽しめるものを作るというのが企画の発端だったそうですよ
ピクサーに負けないものをとおっしゃってますし
あんな風に別れを描けてたらそりゃねぇ…
と思ったらせんのかーーーーーーーい!!!!!!!!!!!⑥エンドロールこれはドラ泣きした人ほど
はぁ!!!!!!!???????って
なるんじゃないんですかね
多分ピクサーっぽくしようぜってやったんでしょうね
それかAnother storyですよ〜という言い訳?
どちらにせよ
最悪です
ピクサーですら
モンスターズインクのBlu-rayでやめたりしてるのにね
◆アニメ的に気になった点3Dにすると質感が大事になってくるわけですよ(もちろん2Dもだが)
で別に漫画的表現に挑むのは良いけど
このドラえもんの質感はなに?
ゴムマリかなんかなのか?
あとキャラクター造型が人形っぽいというか
別に人形っぽくするのは良いけど
のび太は特に肩から肘の長さが短くて
肘から手が長くなってるんですよ
要は
ウッディなんだろうけど

でドラえもんが帰ってきたと喜ぶ時もウッディみたいに走ったり喜んだりするけど
のび太は人間である(のび太の人間宣言)
ウッディーはカウボーイ人形だからあんな走り方なの
説明しなくても分かるだろうけど製作者は(ry…
3Dで漫画的な表現は失敗してると僕は思いますけどね
3Dだけど2Dのように見せるアニメなら出来るのかもしれないが
これは3Dでやろうとしてるんだから
細かい動きもやっぱ変ですよ
プレスコのはずだが口と声が変なとこも目立つし
原恵一さんがドラえもんを演出する時にアニメより原作の方が面白いと思ってたのは
想像力の喚起という意味なのではないでしょうか
漫画はコマとコマの間に行間がありますからね
こういうところが筆者はドラ泣きポイントなのだと思うのだが…それが今回は3Dにしたとこで変なとこも目立つし
説明しちゃうし
③まとめ・つまらない
・結局3Dにしただけ(意味無い)
・キャラが不快
・改変が悪い方向に行ってるのが目立つ
・もはやどうでもよくなる最低のエンドロール
・3Dなのに2D感覚でやってるのが問題
・ピクサーのあさーーーーーーいパクリ
④あとがきいやでも隣のお母様はドラ泣きしてらっしゃいましたし
席を間違って座ってたカップルの女も泣いてましたよ
何時に終わるか聞いてた男の子も面白かったね!とかわいく言ってましたし
劇場を出た後、家族連れがしてた会話は
「泣いた?(ううん)
起こしてくれてありがとうね」
こういう感じでした
ドラ泣きしてる人はかなり補正をかけてるはずですが、
もう良く分かりませんまぁ見に行くのは勝手ですが僕はオススメしません
大ヒットしてるからまたなんかするんだろうなー
やめて欲しいなーはぁ長かった…
最後まで呼んでくれたお小さい方々いましたらありがとうございます
そして社員のみなさまこんなに長文じゃなくて良いので書いてくださいね(ニッコリ)
COMMENT FORM