スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

はじめまして。初投稿です。権田と言います。
作品で得た感動を文字に起こすのは苦手なのですが、よろしくお願いします。

わたし、特に2000年初期?あたりのアニメがとても好きなんですが
ギャラクシーエンジェル、serial experiments lain 、妄想代理人、最終兵器彼女、灰羽連盟、
まあ他にもメジャーマイナー、名作が本当に多数存在しますね。

その中でも、最近最終兵器彼女の漫画を読む機会があって、
改めて、なんだかもうあれでした(語彙力)

ということについて、少し語らせていただきます。
名作を語るのはとても恐縮ですが、感想、という形で。

最終兵器彼女(以下、最彼と略します)は、某講義で
セカイ系、終末×少女というジャンルで語られておりましたが、
まあ、なんでもカテゴリーというものが存在してしまいますね。

簡単に言いますと、そういうお話です。
主人公とヒロインの青春の背景に終末があるわけです。

単刀直入に、私はこのお話が本当にものすごく好みです。
(アニメと漫画ではところどころ変わっていますが
どちらもどちらの良さがあり好きです。)
人の感情の繊細なところの、高橋しん先生による表現がものすごく。
心理、感情、心というのは、本当に不思議なもので、本人だけが感じるもので
ほぼ本人にも説明がしきれない、そんなものであると思います。

ゆえに表現も様々です。同時に人たらしめるもの。
動物にも植物にも、心はないようなので・・・科学上・・・

人を好きになる、好きになっていく、恋していく
それは人間にしかできないんですね。

彼女の抱える重たいものと
それを共有するゆえに、救われるものと、背負うもの
私の印象としてはその部分が強かったです。
・・・理解者って大事ですよね。

登場人物みんなそれぞれに視点があるのがよく描かれています。それも見どころ。
人の行為と、それに伴う感情、また恋愛感情との対比
視点によって善悪がまた違って見えたり。(OVA)

ネタバレしたくないからと言って、説明が不足も不足になっていますが
ご了承ください。

「仕方がなかったんです、誰も悪くないんです。」
というセリフが好きです。
すごく悲しいんですけどね。

感動、というものはとても皮肉なものですよね。
登場人物の気持なんか理解しえないのに
本当はボロボロなところを、きれいな部分だけ切り取っていってしまう。
ひとの感動をさそえる、ということはその人物のつらい状況を説明しきれている、ということです
二次元ですが、作者さんも自ら生み出したキャラクター達を残酷な状況下におくのはさぞ苦しいでしょうな・・・

さて、何を言ってることやら。

画はヒロインちせちゃんのデフォルメ童顔でありつつも生々しい胴体とかが見所です。
漫画は表情だったり、色彩だったり、繊細だなあと常に思って読んでおりました。

アニメはアニメで、「原作」ではないですが、時代感が出ていて良いです。ちせちゃんかわいい。
「夢見るために」という曲が、作中の「ラブソング」の役割を果てしていて
ああもうこれがまた

実写映画もあるそうです。CGがよかった。

やっぱりうまくは語れませんでしたが、お粗末様でした。

ぜひみてみてください。

2016/09/29(木) 06:09 未分類 PERMALINK COM(0)
こんにちは、初投稿の小島です。 
文章を綴るのは苦手ですが、精一杯頑張りたいです。 

今回は、読んで面白かったギャグ漫画を紹介をしようと思います。ギャグ漫画なのでネタバレとかはないと思います。
それでは早速。。



①「魁!!クロマティ高校」 著者:野中英次
 
一昔前のヤンキー漫画です。題名の通り高校が舞台となっています。優等生で優男的外見の主人公がひょんなことから、ヤンキーだらけの高校に入学してしまうという内容です。1ページ目からプロレスラーの様なガタイをした、顔の怖いおじさん(高校生)のオンパレードで、画風も劇画チックです。
 
この漫画のおすすめどころは、ヤンキーたちの可愛さです。 
あほらしいことに真面目になって取り組む姿とか、男のプライドとかたてまえの中で四苦八苦している姿が良い。それで主人公ともなんだかんだ友達として仲良くしている姿がほほえましいです。
 
登場人物も、鉛筆食ってたり、有名ロックスターだったり、ゴリラだったりロボットだったりでいろいろおかしいです。もはや人物じゃないですね笑 
個人的には、クロマティ高校の裏番が修学旅行のバスで酔っちゃう話とかおすすめです。
 
実はアニメ化もしていて、オープニングからいい味出てるのでぜひ観てみてください。私もアニメから知りました。 ちょいちょい主人公がヤンキー達よりも頭おかしくなるのが面白いです。



②「B.B.Joker」 著者:にざかな
 
私の大好きなにざとかなさんの二人が連載していたキレッキレの四コマ漫画です。電車の中とか講義中に読みたい漫画代表に位置付けたい。これぞギャグ漫画みたいな大人向け王道四コマです。日常のあらゆるすきをついたギャグが本当に面白いです。疲れたときとか、暇なときに頭空っぽにして読むことをお勧めしたいです。
 
おすすめどころまず一つ目は、絵が美麗なところ、です。絵柄と登場人物だけを見ると少女漫画そのもの。登場人物も美男美女が多くて目の保養です。絵が綺麗で清潔感がある分、ギャグが際立って面白い。ちなみに私は安藤君と美佳ちゃんコンビが大好きです。安藤君の常識外な行動に純粋な乙女的反応をする流れ好きです。安藤君がどのようにして成長してきたのかその過程を知りたい。ほかにも奥さんの言動が不可解な夫婦コンビとか、物事について深く考えすぎて結果残念な美青年とか頼もしい面子がそろってます。
 
おすすめどころ二つ目は、凄いくだらないギャグもあればとんちのきいたオチまで色々な展開を楽しめるところです。にざさんのギャグは読んでて頭を使うというか、国語辞典とかことわざ辞典を読んでいるような錯覚に陥ります笑 現在連載中のヨジゲンという作品もその辺がBBジョーカーよりもさらに洗練されていて面白いです。 



③「HIGH SCORE」 著者:津山ちなみ
 
りぼんでかなり前からずっと連載している漫画です。私が小学生だったときにも掲載されていたのを覚えています。その時はまだ面白さが理解できず、読み飛ばしていました…(笑)高校でなんとなく読んで凄い面白いなあって思いました。 この漫画、単行本の表紙がインパクト大です。おじさんの顔が画面いっぱいいっぱいに描かれています!その表紙からもわかる通り、この漫画の著者津山さんは、りぼんで漫画を掲載してるとは思えないような感性を持ってます。担当さんからストップがかかるくらいホラーネタ、おじさんネタが好きらしいです。たまに出てくるゾンビとか幽霊とかかなり強烈です笑 そういったネタのえぐさもこの漫画が癖になる一因だと思います。
 
内容は、ストーリーというよりも、それぞれのキャラクターのキャラの濃さで漫画が成り立っている感じです。キャラの可愛さと性格の危険度が比例していると思います。超絶美少女で性格は悪魔だったり、オカルト好きだったり、喧嘩が強かったり笑 普通登場人物みんなのキャラが濃かったら逆に話の構成が難しいような気がするのですが、面白いです。新しい話をどんどん読みたくなります。 お気に入りのキャラでこんな話があったらいいなみたいな妄想するのが楽しいです笑 キャラがのびのびしていて、こんな高校生活さぞ楽しいんだろうな~と、読んでいて謎の爽快感があります。 



紹介作品3つとちょっと少なくなってしまいましたが、今回はこれで以上です。後ろ二作品は女性誌に掲載されているものです。因みにHIGH SCOREも5分のショートアニメ化されています。 今回この記事を書いて分かったことは、ギャグ漫画を語るのは難しいということでした。ギャグを解説する苦しさを学びました。それでは。


2016/09/28(水) 16:40 未分類 PERMALINK COM(0)
初めまして。ヒガシバタケ(ウツボ)です。

今回は仮面ライダーについて独断と偏見にまみれた記事を書きたいと思います。

まず、みなさんは「仮面ライダー」と聞いて何を思い浮かべますか?正義のヒーロー?バッタ?変身ベルト?ライダーキック?そもそも仮面ライダーなんて名前しか知らねえよ!という人もいるかもしれません。

知らない人のために説明すると、仮面ライダーのはじまりは1971年に放送がはじまった藤岡弘、さん主演の特撮番組です。この物語には、世界征服を企む悪の秘密結社「ショッカー」が登場します。ショッカーは世界征服のため、拉致してきた優秀な人間に改造手術・洗脳手術を施し、人間に動植物の力を混ぜ合わせた異形の改造人間を造り出します。それが「ショッカー怪人」です。

主人公・本郷猛(演:藤岡弘、)もまた同様に改造手術を受けますが、洗脳される直前に何とか脱出します。かろうじて人間としての心を失うことはなかったものの、その体はもはや人間とは違う異形のものとなってしまいました。それでもショッカーの魔の手から人間の自由を守るため、改造による醜い姿をマスクの下に隠し、本郷猛は「仮面ライダー」となって、改造人間の力をもって同じ改造人間たちと闘い続けることになったのです。(この時の手術で組み込まれたのが脚力に優れたバッタの能力だったため、必殺技としてライダーキックが使われるようになりました)

以上が初代ライダーのあらましですが、ここで描かれたいくつかの要素は後の仮面ライダーシリーズにも受け継がれていくものとなります。(ちなみに現在ライダーシリーズは全33作、登場したライダーは約180人にもなります。想像以上に多い!)

その一つが「仮面ライダーとは改造人間であること」です。仮面ライダーは放送時期によって大きく「昭和ライダー」と「平成ライダー」に分けられますが、この「改造人間」という要素は主に昭和ライダーに見られます。ではなぜ平成ライダーでは改造人間の要素が少なくなったのかというと、技術の発展により昭和の時代にはほぼフィクションだった人工義肢・人工臓器などが現実のものとなっていることが関係していると言われています。

そうした理由から平成ライダーは改造手術ではなく、超自然の力やパワードスーツなどによって「仮面ライダー」としての力を手にしています。ただし、形こそ変われども、「敵から与えられた力」もしくは「敵と同じ力」で闘う(=親殺し、仲間殺し)、という点に関しては基本的に共通しています。

例えば、平成ライダー1作目「仮面ライダークウガ」では、超古代遺跡から復活した戦闘民族グロンギから人々を守るため、主人公・五代雄介(演:オダギリジョー)は戦士クウガとなって戦いますが、グロンギもクウガも太古の隕石に含まれていた霊石/魔石の力によって超人的な力を得ています。

また、平成ライダーには「ダークライダー」と呼ばれる悪の仮面ライダーが登場することもあります(ダークライダーは主人公の2Pカラーのような姿をしていることが多いです)。同じ力・同じ姿を持ちながら人に仇なす者と人を守るもの、そこには「力は使う者次第であること」「大切なのは人の心を持ち続けること」というテーマがあるように感じます。


そして、もう一つの仮面ライダーの要素として「自由と平和のために闘う」というものがあります。特撮ヒーローというと、正義の味方だと考える人も多いと思いますが、初代ライダーのナレーションからして「仮面ライダーは人間の自由のためにショッカーと闘う」と言っています。ではなぜ仮面ライダーは正義のためではなく自由と平和のために闘うのでしょうか?

それは正義というものが絶対的なものではないからです。かのナチスですら正義を謳っていました(ちなみにショッカーはナチスの残党という設定です)。正義という言葉は人の目を曇らせます。どんなに人の道から外れた行いをしても、正義という言葉が免罪符になってしまいます。(平成ライダー12作目「仮面ライダーOOO(オーズ)」でも「正義のためなら人間はどこまでも残酷になれる」という台詞があります)。

どれだけ崇高なお題目を掲げていても、「悪」とは人間の自由を脅かすもの、平和を打ち崩すもののことであるというのが、仮面ライダーシリーズの考えです。ライダーは、異形の肉体に成り果てても、どれだけ巨大な力を手に入れても、心だけは人のままであらなければならない。ヒーローではなく、「人」として、自由と平和のために闘うこと、それは画面の向こう側だけの話ではなく、視聴者にも同じことを訴えかけているのではないでしょうか。


前にも書きましたが、現在仮面ライダーは約180人以上います。改造人間ではないもの、変身ベルトを使わないもの、バイクに乗らないもの、多種多様なライダーがいて、その全てに共通する定義を見つけることは非常に難しいです(身も蓋もないことを言えば、公式が仮面ライダーといえばそれが全てなのですが)。

個人的には、「仮面ライダー」とは名であると同時に、生き方であると思います。人知を超えた力を手にして、その力を如何に使うのか、その在り方そのものが「仮面ライダー」なのだということです。とはいえこれは私個人の考えです。みなさんにもライダーシリーズを見て、それぞれの考えを持ってほしいと願っています。

まだまだ書きたいことがたくさんありますが、このあたりで一旦終わりにしたいとおもいます。


ヒガシバタケ(ウツボ)
2016/09/25(日) 12:23 未分類 PERMALINK COM(0)
初めまして。映画研究部所属の福田です。

ペンネームなるものがないのでいい名前あったらつけてください。そして私は映画研究部に入ったらシャインに引き込まれてしまった者で活動もあまり参加してないので、未だシャインの部員としての立ち位置が曖昧です。


とにかく初投稿ですのでお手柔らかにお願いします。

今までの投稿見たらみなさんしっかり考察を書かれているので、なんだか恐れ多いです。

レビューを見ている感覚で閲覧願います。ネタバレも含むかもしれません。



とりあえず、観たものの話から

『シン・ゴジラ』
ゴジラ映画はこれまで一度も観たことがなかったのですが、この作品が異質なのはわかる気がする。
自分が今まで見たことがないような衝撃を受けた。
映画の存在意義が示されたような気がした。
重奏感のある音の演出と、誰もが聞いたことのあるBGMでゴジラの存在感が際立っていたように感じた。
恐怖で終始鳥肌が立ってたし、ゴジラ出現の度に心臓がバクバクしてた。
様々な議論を引き出すことのできる映画で何回見ても楽しめると思う。
日本という国について考えさせられるし、現在の国の問題点を摘出して見ごたえがあった。
早口と専門用語のせいで理解できなかった部分もあって、自分の理解力の乏しさが悔しかった。
最後の尾が人間のような形態をしていたのは、後々考えたけど結論に至らなかった。
友達が言っていましたが、昔のゴジラは高度経済成長期への懸念、忠告がテーマだったらしい。そうであれば今回のゴジラは、その高度経済成長期を経て、だんだん浮き彫りになってきた今までのツケをそれでも見ぬ振りをしている現代人への最後の警告ではないのかと思った。


『シング・ストリート』
「はじまりのうた」が代表作のジョン・カーニー監督の青春映画。
新宿シネマカリテで観てきました。
この時代のイギリスの雰囲気がとても好き。
フッションも音楽も若者中心で活気があるのに、英国伝統の匂いみたいなものも感じることができて良い。
ロアルドダールとかロバートウェストールとかイギリスの児童文学がすごく好きなので皮肉な物言いとかにイギリスらしさを感じてしまう。
音楽を中心に主人公の全世界が動いてた。
バンド仲間を作り、音楽に精通している兄に協力を得て、一目惚れの女の子を自分の世界に誘う。
自分じゃどうすることもできない両親の離婚の問題や、理不尽な教師にだって自分たちの曲で立ち向かっていく。
青年時代に自分の信じるものがあるって無敵だなって思った。
今の私に足りないものはそれだって痛感させられて、もっといろんなものを見て触れて、自分の熱中できるものを探したいと思った。
登場人物もみんながみんな不器用でかっこよすぎないところがまた良かった。味が出てたと言うか・・・
あと劇中歌が全部良くてCD購入するかまだ迷ってます。


『君の名は。』
すごく評価されてるけど、私にはちょっと合わなかった。
映像が綺麗って絶賛されてるこの”綺麗さ”ってあくまでファインダーごしに見た美しさだと思う。
メディアが発達した今の美感覚だからこそ美しいと思えるのではないか。
私は目に見えるもの、肌で感じられるものが、本当に美しいって思う人間だからやっぱり新海監督の作品は否定的になってしまう。
でも、垣間見られる日本の風流物には夏を感じられてし、目を奪われた。
ストーリーは結構わかりやすくて、ちゃんと時系列にもついてこれた。
ツッコミどころもいくつかあったけど、今までの新海誠の作品って、鑑賞者に丸投げみたいな印象だったから予想外ではあった。
ちょっとRADを贔屓しすぎていて、良い意味でも悪い意味でも目立ってた。
それと、見せ場のシーンが多くて、どこに感情を置いて良いかわからなかった。どのシーンが印象に残った?って聞かれてもあんまりはっきり答えられない。
奇跡が詰め込まれすぎていた印象でした。


DVD映画もいくつか見たんですけど割愛させていただきます。
文体がバラバラで読みづらくてすみません。脈絡もないですね・・・。思ったことを箇条書きしただけです。


続いてこれから観たいものについて・・・

『レッドタートル』
キャッチコピーは
「どこから来たのか
どこへ行くのか  いのちは」
ジブリのキャッチコピーってなんでこんな美しいんだろう・・・。
噂によるとセリフがない映画だそうで。チャップリン以外そんな映画見たことない。
サイレント映画をあえて今の時代に上映する意図ってなんだろう。


『怒り』
キャストが好きな人多いので観に行こうかな程度の気持ちだったのですが、観た人が衝撃的だったとか、胸が痛む、辛い、とか言っててすごく気になり始めました。


『不思議惑星キン・ザ・ザ』
ソ連時代のSF映画だそうで、SF映画なのに脱力系ってどういうこと!?って今一番気になっている映画です。
頭は使わなくていいそうです。笑
考えるな、感じろ。と。
新宿での公開はもうすぐ終わるそうなので、早めに鑑賞したいです。


他にも『神様の思し召し』『ハート・ビート』や『BFG』とか『オーバーフェイス』など観たいものが多すぎてお金足りません。

以上

夏休みの宿題これにて完了です。



2016/09/24(土) 21:21 未分類 PERMALINK COM(0)
この前宮崎監督の映画「風立ちぬ」を久しぶりに観たらカプローニ伯爵が「この世は夢」と言っていました。
そしてぼくは唐突に思いました。「夢とはラブコメだ」「ラブコメは美しい夢だ」「私は恋はしない、いやできない!だからわたしはラブコメになったのだ!」

カプローニ伯爵の言葉は僕にこの世界の真理を教えてくれた気がしました。

論理の飛躍甚だしいですがこれについてこれないようでは激しい世間の波についていけませんよ。
ラブコメ的人生の寿命は十年です。君の十年を、力を尽くして生きなさい。
続きを読む
2016/09/23(金) 17:54 いちごの部屋♡ PERMALINK COM(0)

こんにちは、もつです。
試写会で「聲の形」を観てきました。
京都アニメーション制作、山田尚子監督です。

以下感想です。
ネタバレがあります。

続きを読む
2016/09/08(木) 04:01 もつ煮込み PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。